航空券付きのプランもございます。

木本硝子:日本酒グラスの違いによるテイスティングセミナー[ゲスト:土佐酒造] #20

2020年2月16日(日)18:00 〜 21:00
この体験は終了しました

ワイングラスはあるのに、なぜ日本酒グラスはないのか。
そこに焦点をあて、追求したものが木本硝子の「es」。

様々な形状のグラスで、日本酒の楽しみ方を体験いただく毎回好評の大人気セミナー第8弾です。

adc2d8396ca0dd6d1068ceed17aaeffbc08ae403.webp

今回のゲスト講師は、土佐酒造 6代目代表取締役の松本宗己さん。
「桂月」に代表される土佐酒造の酒作りは美味しい水と空気に恵まれた、高知県土佐郡土佐町で行われています。

ff460bf77098f7674b6145b382ee2dd8f433721b.jpg

『土佐町のお米とお水を使用した美味しいお酒を造る』。

100年前の先人達と変わらぬ想いで生み出される「桂月」は、数々の賞を受賞し世界中に親しまれている、高知県の酒文化を代表する日本酒です。

d4aa5fd0df12a2651e84425f48b19d0a61537e0d.webp

実はワイン好きでも知られる松本さん。
世界中の小さなワイナリーが生み出すナチュラルワインのように、『土佐町から世界に勝負できる日本酒造りを』と近年は食を取り巻く環境の変化を踏まえ、
和食に留まらず、フランス料理などの西洋料理やチョコレートなどのデザートにも供されるような日本酒造りに力を入れています。

今回のExperienceでは、松本さんのもとで選ばれた日本酒を、木本硝子の様々な形状のグラス、そしてBistro NOHGA海老原シェフが提案するこの日だけの特製フルコースディナーでトリプルペアリング。

04_DSC9812_web.jpg

05_DSC9798_web.jpg

日本酒ファン、「桂月」ファンの皆様ももちろん、まだ日本酒に詳しくないという方でもご満足いただけるよう、新しい日本酒の楽しみ方をご提案いたしますので、当日のお酒のラインナップやディナーメニューをお楽しみに。

また、セミナー講師は、おなじみ木本硝子の代表、木本 誠一さんにお越しいただきます。

06_kimotosan2.jpg

木本硝子は、esに代表されるようにお酒を楽しく嗜むためのオリジナルのグラスを造り続けており、木本さんの知識とユーモアに富んだお話はいつも大好評。

上野地域の〝ものづくり〟を最前線から支援、また自らも積極的にものづくりの可能性を追求する木本さんの言葉ひとつひとつには、職人やガラス、街、デザインに対する愛情や情熱が込められており、新しい学びや発見に溢れています。

07_MG_0174.jpg

グラス、日本酒、そして食事。
毎回「こんな意外な組み合わせがあったのか!」と参加者の皆様の舌を唸らせるNOHGA HOTELだからこそご提案できるトリプルペアリングを是非ご堪能ください。

毎回大人気のテイスティングセミナーですので、ご予約はお早めに。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。

08_MG_0150_web.jpg

ワークショップ概要

プログラム内容

1. 「es」の成り立ち
2. グラスの形状の違い・日本酒の説明
3. テイスティング
4. 自由歓談

開催場所

NOHGA HOTEL UENO TOKYO 1F Bistro NOHGA
Google Mapで見る

当日受付時間

当日 17:40〜 (1階フロントまでお越ください)

参加料金

13,500円

対象

20歳以上

定員数

20名

注意事項

講座内容には飲酒を含みます。公共交通機関などでお越しください。

申込締切日

2月15日(土) 15:00 *定員になり次第受付終了

キャンセル

3日前までのキャンセルは全額Peatix上でご返金いたしますが、3日前〜当日のキャンセルはご返金はいたしかねます。予めご了承ください。
やむをえずご予約をキャンセルしなくてはいけない場合は、Peatixのメッセージよりご連絡いただけますようお願いします。

Profile

プロフィール
土佐酒造:松本 宗己(Muneki Matsumoto)
1877年創業の土佐酒造株式会社 6代目 代表取締役。
畑を重視するワインの世界に魅せられた経験から、自ら「いい畑から日本酒を造る」ことを始め、
土佐酒造が生み出す「桂月」を代表とする日本酒の数々は多くの賞を受賞。
お酒を飲み交わす時間、人との出会いとご縁を大切にした酒造り、
そして日本酒の魅力を国内外に発信し続けている。
http://www.keigetsu.co.jp/

木村硝子:木本 誠一(きもと せいいち)
1931年に創業してから硝子食器一筋。三代目の木本誠一さんの代から、
問屋としての工場や職人との関係とデザイナーの新しい感性によるオリジナルプロダクトを製作。
現代のライフスタイルに合った新しい硝子のデザインが評価されるとともに、
工場や職人とともに新しいデザインを実現していくために硝子の可能性を日夜追求し続けている。
Bistro NOHGAにてグラスの提供。
NOHGA HOTELギャラリーにてオリジナルプロダクトも販売中。
http://kimotoglass.tokyo
https://nohgahotel.com/ueno/neighborhood/detail/000663.html
この体験は終了しました